専門用語解説
成年後見人 (等)
成年後見人とは、判断能力が不十分な人の生活や財産を法律的に支える人のことです。たとえば、高齢による認知症や知的障がい、精神障がいなどで、自分ひとりで契約やお金の管理が難しくなった人に対して、家庭裁判所が選任します。成年後見人には、本人の財産を管理したり、介護サービスの契約を結んだり、遺産分割の手続きに関与したりといった役割があります。「成年後見人等」と表記されることもあり、この「等」には、保佐人や補助人も含まれます。これらの支援者は、本人の権利を守り、安心して暮らせるようにサポートする大切な存在です。資産運用の面でも、必要な支出を管理し、本人にとって不利益にならないように配慮しながらお金を使う責任があります。