専門用語解説
契印
契印とは、契約書や合意書などが複数ページにわたる場合に、それらのページが差し替えられたり改ざんされたりしないようにするために、ページのつなぎ目に押す印のことを指します。たとえば、契約書が2枚以上あるときに、1ページ目の下端と2ページ目の上端にまたがるように印鑑を押すことで、「このページと次のページはひとつながりの正当な文書である」と証明します。契印は、印鑑証明書が必要な実印とは異なり、認印や会社の角印などが使われることも多いですが、法的トラブルを防ぐ意味で重要な役割を果たします。契印を押しておくことで、文書の信頼性と正当性を高めることができるのです。