寄与分
専門用語解説
寄与分
寄与分とは、亡くなった方(被相続人)の財産を増やすことに特別な貢献をした相続人が、その貢献に応じて他の相続人よりも多くの財産を受け取ることができる制度です。たとえば、長年にわたり家業を手伝っていた子どもや、介護を通じて費用負担を減らした家族などが該当することがあります。
この制度は、全員で平等に財産を分けるだけでは不公平になる場合に、そのバランスを取るために設けられています。ただし、寄与分が認められるには、他の相続人との協議や家庭裁判所での判断が必要になることもあります。

