専門用語解説
定率法
定率法とは、固定資産の減価償却を計算する方法の一つで、毎年一定の償却率を資産の帳簿価額(残存価額を引いた取得価額ではなく、毎年の残高)にかけて費用を計上する方式です。この方法では、初年度に最も多くの償却費を計上し、年を追うごとに徐々に償却額が少なくなるという特徴があります。これは、資産の価値が使用初期に急激に減少すると見なす考え方に基づいています。
たとえば、パソコンや車両など使用頻度が高く陳腐化しやすい資産に適用されることが多く、企業の損益において早期に費用を反映させる効果があります。会計上または税務上の減価償却方法の選択肢の一つとして、定額法とともによく使われています。