専門用語解説
流通株式比率
流通株式比率とは、ある企業の発行済株式のうち、市場で実際に売買される可能性が高い株式の割合を示す指標のことです。これは、創業者や大株主、役員などが長期保有していて市場に出回らない株式を除いた「一般投資家が取引できる株式」の比率を意味します。
この比率が高いほど、その企業の株は多くの投資家の手に渡りやすく、売買が活発であると見なされます。逆に比率が低すぎると、売買が成立しにくく価格が不安定になりやすいため、上場維持の基準としても重視されています。特に東京証券取引所では、一定以上の流通株式比率を満たさない企業は上場廃止のリスクがあるため、企業にとっても投資家にとっても重要な数字となります。