Loading...

MENU

専門用語解説>

専門用語解説

ポータビリティ

ポータビリティとは、制度やサービスの権利や機能を、職場や生活拠点が変わっても継続して利用できる性質を指します。資産運用や年金の分野では「年金ポータビリティ」が代表例で、転職や独立の際にも、それまで積み立てた年金資産を失わずに次のステージへ持ち運べる仕組みを意味します。

日本の企業年金は大きく確定給付型(DB)と確定拠出型(DC)に分かれますが、ポータビリティの取り扱いは両者で異なります。DBは会社が将来の給付額を保証する仕組みのため、そのまま転職先へ持ち運ぶことはできません。ただし、在職中に積み立てた掛金相当額を「企業年金連合会」に移管して将来年金として受け取る、あるいは一定条件を満たして企業型DCや個人型DC(iDeCo)に移換する方法が用意されています。

一方、DCは本人ごとの個別口座で運用されるため転職時の移管が柔軟で、旧勤務先の企業型DCの残高を新勤務先の企業型DCやiDeCoへスムーズにスライドできます。こうした制度を理解し、転職時には自分が加入している年金がDBかDCかを確認し、どの移換先を選ぶかを早めに検討しておくことが、資産形成の継続性と安心感を高める鍵となります。

関連記事

2025年版 iDeCo(個人型確定拠出年金)完全ガイド

2025年版 iDeCo(個人型確定拠出年金)完全ガイド

2025.08.05

難易度:

資産運用に役立つ情報をいち早くGET!

無料LINE登録

資産運用について気軽にご相談したい方

プロへ相談する

当メディアで提供するコンテンツは、情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。 銘柄の選択、売買価格等の投資の最終決定は、お客様ご自身でご判断いただきますようお願いいたします。 本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。 また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。

投資のコンシェルジュ

運営会社: 株式会社MONO Investment

Email:

運営会社利用規約各種お問い合わせプライバシーポリシーコンテンツの二次利用について

「投資のコンシェルジュ」はMONO Investmentの登録商標です(登録商標第6527070号)。

Copyright © 2022 株式会社MONO Investment All rights reserved.

「投資のコンシェルジュ」はMONO Investmentの登録商標です(登録商標第6527070号)。

Copyright © 2022 株式会社MONO Investment All rights reserved.