専門用語解説
優先株式
優先株式とは、株式会社が発行する株式のうち、配当金や解散時の残余財産を普通株式よりも優先して受け取れる権利が付与された株式です。企業が利益を計上した場合、まず優先株主に約定配当もしくは一定利回りの配当が支払われ、その後に普通株主へ配当が回ります。また、会社が清算される際も、残余資産は普通株主より先に優先株主へ分配されます。
一方で、経営参加に関わる議決権は制限されるのが一般的です。議決権がまったく付与されない無議決優先株もあれば、配当が所定期間支払われなかったときのみ議決権が回復する「議決権制限付種類株」など、条件は発行会社ごとに異なります。さらに、発行企業が将来市場環境や資本政策に応じて優先株を買い戻せるコーラブル条項、または一定条件で普通株に転換できるコンバーチブル条項が付帯するケースもあります。
優先株式は、安定配当を重視する投資家にとって魅力的ですが、普通株に比べて値上がり益が限定的な点や、発行条件次第で早期償還・強制転換が行われるリスクもあります。購入前には、配当利回り、償還・転換条項、議決権の取り扱い、優先順位の位置付け(負債か純資産か)などを目論見書で確認し、自身のリスク許容度と投資目的に合致しているかを慎重に判断することが重要です。