専門用語解説
タコ足配当
タコ足配当とは、企業が株主に配当金を支払う際に、本来の利益からではなく、会社の資産や元本の一部を取り崩して支払う状態を指します。これはまるでタコが自分の足を食べて生き延びているようなイメージから名付けられた表現です。
通常、配当は企業が得た利益の一部を株主に還元するものですが、タコ足配当は業績が悪化して利益が出ていないにもかかわらず、無理に配当を出している状態であり、長期的には企業の財務健全性を損なう可能性があります。
配当を受け取る株主にとっては短期的に収入が得られるものの、その裏で企業価値が削られているリスクがあるため、注意が必要です。投資先の企業がどのようにして配当を出しているのかを確認することは、健全な資産運用の第一歩です。