専門用語解説
株式併合
株式併合とは、すでに発行されている株式の数を減らして、1株あたりの価値を高める手続きのことをいいます。たとえば、10株を1株に併合する場合、保有していた10株は1株になりますが、その1株の価値は10倍になります。つまり、株数が減っても投資全体の価値は変わりません。
企業は株価があまりにも低くなったときに、株価の見た目を引き上げる目的で株式併合を行うことがあります。また、上場基準を満たすために実施されることもあります。初心者にとっては株数が急に減るため戸惑うこともありますが、基本的には損得が発生するわけではなく、持っている資産の価値はそのままです。