専門用語解説
超長期債
超長期債とは、償還期限が特に長い期間に設定されている債券のことを指します。一般的には、償還期間が20年以上のものが「超長期」と分類されます。たとえば、日本国債であれば20年債や30年債、40年債などが該当します。期間が長い分、将来の金利変動やインフレの影響を強く受ける可能性があるため、価格の変動リスクも大きくなります。
一方で、長期間にわたって安定した利子収入を得られる点や、年金基金や保険会社など長期投資を行う機関投資家にとっては魅力的な投資対象となります。個人投資家にとっても、長期的な資産形成の一環として選ばれることがありますが、金利動向に対する理解が必要です。