専門用語解説
TTS
TTSとは、「Time To Settlement(タイム・トゥ・セトルメント)」の略で、金融取引において取引が成立してから実際に資金や証券の受け渡しが完了するまでにかかる期間のことを指します。日本語では「受渡日までの期間」や「決済期間」と訳されることがあります。
たとえば株式や債券などの売買では、取引が成立した日(約定日)と、その代金の支払いや商品の引き渡しが実際に行われる日(受渡日)にはタイムラグがあります。この間の期間がTTSです。一般的に、T+2(ティープラスツー)という形で「約定の2営業日後に決済される」というルールが採用されています。
投資家にとっては、この期間中に資金や証券を準備しておく必要があるため、資金繰りや運用計画を立てるうえで重要な概念となります。特に短期売買や大口取引を行う際には、TTSの管理が資金リスクを抑えるポイントになります。