専門用語解説
移行型
移行型とは、任意後見制度における契約の形態の一つで、任意後見契約と同時に財産管理等の委任契約を結び、契約締結後すぐに受任者が支援を開始し、本人の判断能力が低下した後に任意後見に「移行」するしくみを指します。
この方式では、本人がまだ判断能力を保っている段階から生活支援や財産管理を受けられるため、老後の生活設計をスムーズに行うことができます。そして判断能力が不十分になったと家庭裁判所が認めた時点で、任意後見監督人が選任され、任意後見契約が発効します。移行型は、支援の継続性や信頼性を重視する人に適しており、元気なうちから少しずつ支援を受けながら、将来的な後見に備える安心感が得られる方式です。