専門用語解説
任意売却
任意売却とは、住宅ローンの返済が困難になった場合に、抵当権者(金融機関)など関係債権者の同意を得て、競売の実施前に市場で売却し、売却代金で抵当権等を抹消する手続きです。
通常は抵当権を抹消できない限り自由に売却できませんが、任意売却では売却価格がローン残高を下回っても、債権者が残債の取り扱い(無担保化・分割返済など)に合意すれば売却が可能です。複数の担保権や差押えがある場合は、原則として全ての債権者の同意が必要になります。
この方法を利用することで、競売よりも高い価格で売れる可能性があり、生活再建の足がかりにもなります。さらに、引っ越しの時期や条件などもある程度調整できるため、精神的な負担も軽減されます。不動産投資や住宅購入後のリスク管理を考える上でも、任意売却という選択肢を知っておくことは非常に重要です。