専門用語解説
ラップ信託
ラップ信託とは、証券会社や銀行などが投資家一人ひとりのニーズに合わせて、資産運用のプランを作成し、運用から管理までを一括して行うサービスのことです。「ラップ(wrap)」という言葉には「包む」という意味があり、さまざまな運用商品をひとつのパッケージとして提供することから、この名前がついています。ラップ信託では、株式や債券、投資信託などを組み合わせた運用を専門家が行い、定期的にポートフォリオの見直しもしてくれます。運用の手間を省きたい人や、専門家のアドバイスを受けながら資産を増やしたい人に向いているサービスです。ただし、ラップ信託には一定の管理手数料がかかるため、コストとサービス内容のバランスをよく理解することが大切です。