専門用語解説
財形住宅融資
財形住宅融資とは、勤務先で財形貯蓄制度を利用して一定額以上の貯蓄をしている人が、住宅の購入や新築、リフォームなどのために利用できる公的な住宅ローンのことです。財形貯蓄を1年以上継続し、かつ残高が50万円以上あることなどの条件を満たすことで申込みが可能になります。
金利は一般的な住宅ローンよりも低めに設定されていることが多く、固定金利であるため将来の返済計画が立てやすいのも特徴です。この制度は、住宅取得の支援を目的としており、特に会社員や公務員など、給与天引きで財形貯蓄をしている人にとって利用しやすい仕組みです。