REITはどのような投資家に向いていますか?
解決済み
0
2025/01/09 22:47
女性
30代
REITは初心者から経験豊富な投資家まで幅広く利用されていると聞きました。特にどのようなニーズや資産状況の人に向いているのでしょうか?
回答
株式会社MONOINVESTMENT / 投資のコンシェルジュ編集長
REITは、不動産投資に興味がありながらも、実物不動産の高額な初期投資や管理の手間を避けたいと考えている投資家に適しています。特に少額から不動産市場に参加したい個人投資家には非常に向いています。
一般的に、不動産は数百万円以上の資金が必要ですが、REITでは数万円程度から投資を始めることが可能です。また、REITは証券取引所に上場しており、株式と同じように取引時間内で売買が可能です。このため、長期間資金を拘束されず、必要に応じて換金できる流動性の高さも、REITの大きな魅力です。
さらに、分配金として定期的な収益を受け取りたい人にとっても、REITは有効な選択肢です。特に、インカムゲインを重視する退職者や資産形成を目指す長期投資家に適しています。また、運用はプロフェッショナルが行うため、不動産に関する専門知識がなくても投資を始められる点も魅力です。
ただし、価格変動リスクや自然災害リスクなど、特有のリスクも伴うため、元本保証を求める人や短期間での利益を重視する人には適さない場合があります。
関連記事
関連質問
関連する専門用語
REIT(Real Estate Investment Trust/不動産投資信託)
REIT(Real Estate Investment Trust/不動産投資信託)とは、多くの投資家から集めた資金を使って、オフィスビルや商業施設、マンション、物流施設などの不動産に投資し、そこで得られた賃貸収入や売却益を分配する金融商品です。 REITは証券取引所に上場されており、株式と同じように市場で売買できます。そのため、通常の不動産投資と比べて流動性が高く、少額から手軽に不動産投資を始められるのが大きな特徴です。 投資家は、REITを通じて間接的にさまざまな不動産の「オーナー」となり、不動産運用のプロによる安定した収益(インカムゲイン)を得ることができます。しかも、実物の不動産を所有するわけではないので、物件の管理や修繕といった手間がかからない点も魅力です。また、複数の物件に分散投資しているため、リスクを抑えながら収益を狙える点も人気の理由です。 一方で、REITの価格は、不動産市況や金利の動向、経済環境の変化などの影響を受けます。特に金利が上昇すると、REITの価格が下がる傾向があるため、市場環境を定期的にチェックしながら投資判断を行うことが重要です。 REITは、安定した収益を重視する人や、実物資産への投資に関心があるものの手間やコストを抑えたい人にとって、有力な選択肢となる資産運用手段の一つです。
J-REIT(Japan Real Estate Investment Trust)
J-REIT(ジェイリート)とは、「Japanese Real Estate Investment Trust」の略で、日本国内で設立・運用される不動産投資信託のことです。東京証券取引所を中心に上場しており、オフィスビル、商業施設、住宅、物流施設、ホテルなど、多様な不動産に投資します。投資家から集めた資金で不動産を取得・運用し、賃貸収入や売却益を原資として、利益の90%以上を分配することで法人税の軽減を受ける仕組みになっています。 J-REITは、税制優遇を受けられる点や比較的安定した分配金が期待できることから、国内投資家にとって魅力的な資産運用手段の一つです。ただし、日本経済や不動産市場の動向、金利変動、自然災害リスクなどの影響を受けるため、慎重な運用が求められます。もともとREITは米国で生まれた仕組みですが、日本の法律や市場環境に適応した制度が整備され、J-REITとして発展しています。
分配金
投資信託の収益から投資家に還元するお金のこと。 決算時に支払われるのが一般的。 ただし、運用成果や今後の運用戦略を考慮したうえで運用会社が決めるため、決算期ごとに毎回支払われるとは限らず、金額も未定。 分配金の支払い原資は投資信託の資産であり、分配金を支払うと資産は減る。 このため、分配金を支払うことで、その分だけ基準価額が下がる。
リスク
価格の振れ幅のこと、一般に「標準偏差」という数値で表す。 数値が大きければ振れ幅が大きく、小さければ振れ幅も小さい。投資資産の価格変動の大きさの目安。