Loading...

MENU

投資の知恵袋>

個人がハイブリッド債に投資するにはどうすればいいですか?

回答受付中

0

2025/04/15 15:36

債券投資
債券投資

男性

30代

question

最近、ハイブリッド債の仕組みや利回りに興味を持ち始めました。個人投資家が実際にAT1債やB3T2債などに投資する場合、どういう方法が現実的なのでしょうか?直接買うこともできるのでしょうか?


回答

佐々木 辰

株式会社MONOINVESTMENT / 投資のコンシェルジュ編集長

ハイブリッド債は高利回りが魅力的な一方、仕組みが複雑でリスクも高いため、個人投資家がどのように投資すべきかを理解することが重要です。現在の日本国内において、個人投資家が直接購入できるハイブリッド債の代表例はB3T2債(バーゼルⅢに準拠したTier2債)に限られるのが実情です。

一方で、AT1債やTLAC債といったよりリスクの高いハイブリッド債は、多くの場合、機関投資家向けに発行されており、一般の個人投資家が証券会社の窓口で直接購入できる機会は極めて限られています。それでも個人としてこれらの債券に投資したい場合、現実的な選択肢としては以下の方法が考えられます:

  1. ハイブリッド債を組み入れた投資信託を活用する

    国内外の証券会社では、AT1債やB3T2債などを組み入れた公募型の投資信託が販売されています。これにより、少額から分散された形で間接的に投資することが可能です。

  2. 海外の債券ETF(上場投資信託)を利用する

    海外市場に上場しているETFの中には、ハイブリッド債に特化した商品も存在します。外国株式口座を開設することで、こうしたETFにアクセスでき、為替リスクを伴いつつも選択肢を広げることができます。

  3. IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)やプライベートバンクを通じて案件を紹介してもらう

    一定以上の資産を保有している場合は、IFAやプライベートバンクを通じて、個人投資家向けに限定販売される債券や私募案件にアクセスできる可能性もあります。表に出ない案件でも、専門家との関係構築によって情報が得られることがあります。

  4. 法人資金と個人資産を使い分けた投資戦略を構築する

    もし法人をお持ちであれば、法人ではB3T2債のような高利回り債券を購入し、個人では投信やETFを活用して分散性と流動性を重視するといった組み合わせも検討に値します。

いずれの手法を選ぶにしても、ハイブリッド債は元本の削減や利払い停止といった特殊なリスクがあるため、仕組みの理解とリスク許容度の確認が不可欠です。

まずは、証券会社やIFAとの面談を通じて、自身の資産状況や目的に合った運用方法を整理し、慎重に商品選定を行うことが望ましいでしょう。個人投資家がハイブリッド債に取り組む場合、知識と戦略のバランスが鍵となります。

佐々木 辰さんに相談する

関連記事

ハイブリッド債とは何か?AT1・B3T2・TLAC債の仕組みとリスクを一から理解する

ハイブリッド債とは何か?AT1・B3T2・TLAC債の仕組みとリスクを一から理解する

2025.04.15

難易度:

債券投資

関連質問

関連する専門用語

ハイブリッド債

ハイブリッド債とは、債券と株式の両方の特徴を併せ持つ金融商品です。企業が資金調達の一環として発行するもので、一般的な債券のように利息(クーポン)が支払われる一方で、元本の返済順位が低く、場合によっては返済されないリスクもあるのが特徴です。 たとえば、企業が経営破綻した場合、ハイブリッド債の返済は通常の社債よりも後回しにされ、場合によっては株式と同様に返済が受けられない可能性もあります。また、多くのハイブリッド債は「期限付き劣後債」などと呼ばれ、一定の条件下で繰り延べ(支払いの先送り)や元本の減額が可能とされているため、通常の債券よりもリスクが高く設定されています。 その分、投資家にとっては相対的に高い利回りが期待でき、ポートフォリオにおける収益性の向上を狙う手段として活用されることもあります。 企業側にとっては、会計上は自己資本に近い扱いを受けることもあり、財務健全性を損なわずに長期資金を調達できるメリットがあります。とくに金融機関やインフラ系企業など、資本規制や信用格付けを意識する業種で多く利用されています。

AT1債

AT1債(Additional Tier 1 Bonds)は、債券と株式の中間的な性質を持つ特殊な金融商品です。正式名称のAdditional Tier1が示すように、銀行の中核的自己資本であるTier1の一部として算入される証券です。 原則として償還期限のない永久債として発行され、発行体である銀行の財務状態が著しく悪化した場合には、元本が削減されるか株式に転換される条項が付されています。また、銀行の裁量により利払いを停止できる特徴があり、一旦停止された利払いは後日支払われることはありません。 このように、通常の債券よりも株式に近い性質を持つことから、発行体にとっては資本性の高い調達手段となる一方、投資家にとっては相応のリスクを伴う投資商品となっています。

B3T2債

B3T2債(Basel III Tier 2債)とは、国際的な銀行規制であるバーゼルIIIに基づいて、金融機関が自己資本を補強するために発行するTier 2資本(補完的自己資本)に該当する債券のことです。Tier 2は、コア資本であるCET1(普通株式等Tier 1資本)やAT1債(その他Tier 1債)に次ぐ階層に位置づけられ、万が一の損失吸収能力を備える「セーフティクッション」として機能します。 B3T2債は、一般的な社債に比べて返済順位が低く、破綻時には元本の削減(ヘアカット)や支払い停止のリスクがあります。ただし、AT1債と比べると支払いの繰り延べや強制的な株式転換といった構造は原則含まれず、より明確な償還期限とクーポン支払い条件が設けられているため、リスクとリターンのバランスは中間的です。 投資家にとっての主な魅力は、相対的に高めの利回り。ただし、バーゼルIIIが求める条件(満期までの残存期間に応じた段階的な資本認定除外など)により、金融機関が途中で繰上償還(コール)を選択する可能性もあるため、実際の運用期間や収益に影響する点には注意が必要です。 金融機関の財務基盤を支える資本の一部として設計されていることから、B3T2債への投資は単なる利回り商品というよりも、銀行の健全性や資本政策への深い理解を前提とした判断が求められます。信用格付けやCET1比率、規制環境の変化など、複数の要素を総合的に見極めることが重要です。

TLAC債

TLAC債とは、金融機関の破綻時に損失吸収や資本補填の役割を果たすために発行される債券であり、国際的な金融規制であるTLAC(Total Loss-Absorbing Capacity)規制に基づくものである。特に大手銀行に対して求められ、破綻時に公的資金を使わずに自己資本の強化や負債の整理を行う仕組みとして位置付けられる。TLAC債の投資家はリスクを負う可能性があるため、通常の社債よりも高い利回りが設定されることが多い。

ETF(上場投資信託)

ETF(上場投資信託)とは、証券取引所で株式のように売買できる投資信託のことです。日経平均やS&P500といった株価指数、コモディティ(原油や金など)に連動するものが多く、1つのETFを買うだけで幅広い銘柄に分散投資できるのが特徴です。通常の投資信託に比べて手数料が低く、価格がリアルタイムで変動するため、売買のタイミングを柔軟に選べます。コストを抑えながら分散投資をしたい人や、長期運用を考えている投資家にとって便利な選択肢です。

無料で相談してみる

専門家に相談してみませんか?

無料で相談してみる

投資の知恵袋では、あなたの投資や資産に関する疑問や悩みを専門のアドバイザーに気軽に相談することが可能です。
ぜひご利用ください。

専門家に質問してみる

関連質問

関連記事

ハイブリッド債とは何か?AT1・B3T2・TLAC債の仕組みとリスクを一から理解する

ハイブリッド債とは何か?AT1・B3T2・TLAC債の仕組みとリスクを一から理解する

2025.04.15

難易度:

債券投資

資産運用に役立つ情報をいち早くGET!

無料LINE登録

資産運用について気軽にご相談したい方

プロへ相談する

当メディアで提供するコンテンツは、情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。 銘柄の選択、売買価格等の投資の最終決定は、お客様ご自身でご判断いただきますようお願いいたします。 本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。 また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。

投資のコンシェルジュ

運営会社: 株式会社MONO Investment

Email:

運営会社利用規約各種お問い合わせプライバシーポリシーコンテンツの二次利用について

「投資のコンシェルジュ」はMONO Investmentの登録商標です(登録商標第6527070号)。

Copyright © 2022 株式会社MONO Investment All rights reserved.

「投資のコンシェルジュ」はMONO Investmentの登録商標です(登録商標第6527070号)。

Copyright © 2022 株式会社MONO Investment All rights reserved.