Loading...

MENU

投資の知恵袋>

SNSや発信者の投資情報をどう判断すべきですか?

回答受付中

0

2025/04/04 16:33


男性

30代

question

投資系のSNSやYouTubeで「この銘柄が熱い!」という情報をよく見かけます。でも、どこまで信じていいのか分かりません。実際に参考にすべき情報と、距離を置いた方がよい情報の見分け方はありますか?


回答

佐々木 辰

株式会社MONOINVESTMENT / 投資のコンシェルジュ編集長

SNSやYouTubeなどで、特定の銘柄について「今が買い時」「この株はこれから伸びる」といった投稿を目にする機会は多いと思います。こうした情報は、投資のヒントとして役立つこともありますが、すべてをそのまま信じてしまうのは注意が必要です。特に、多くの人が注目している銘柄ほど、感情的な投稿や「ポジショントーク」と呼ばれる、自分が保有している銘柄をよく見せようとする発言が目立ちやすくなります。そういった情報には、冷静な分析や客観的な根拠が伴っていないことも少なくありません。

SNSや動画で見かけた情報を参考にしたいと思ったときは、まず「誰がその情報を発信しているのか」、そして「なぜその銘柄が注目されているのか」といった根拠の部分に目を向けてみてください。企業の公式なIR資料や決算データ、信頼できるメディアや証券会社のレポートといった一次情報と照らし合わせながら判断することで、情報の信頼性を高めることができます。

また、「絶対に上がる」「今すぐ買うべき」といった強い言葉で煽るような表現には特に注意が必要です。このような投稿は、投資判断を冷静に下すというよりも、不安や焦りをあおる内容であることが多く、結果的にリスクの高い行動につながる可能性があります。

投資は最終的に自分の判断で行うものですが、その判断の質を高めるためには、信頼できる情報を選び取る力が欠かせません。もし「この情報は正しいのかな」と感じたときや、自分に合った投資判断ができているか不安なときは、資産運用の専門家に相談するのも良い選択です。自分の目的や状況に合ったアドバイスを受けることで、より落ち着いて投資に取り組むことができるはずです。

佐々木 辰さんに相談する

関連記事

市場の価格はどう決まる?投資の基本と過熱相場の見極め方

市場の価格はどう決まる?投資の基本と過熱相場の見極め方

2025.04.04

難易度:

基礎知識

関連質問

関連する専門用語

ポジショントーク

ポジショントークとは、自分の保有資産や立場にとって有利になるような発言のことを指します。たとえば、ある銘柄の株をたくさん持っている人が「この株はこれから絶対に上がる」と発言することで、他の人の買いを誘い、自分の利益につなげようとするケースなどが典型的です。 このような発言は、株式投資や仮想通貨、投資信託などさまざまな分野で見られ、特にSNSやYouTubeといった媒体では、影響力のある発言者によるポジショントークが少なくありません。 ポジショントークは必ずしも悪意があるとは限りませんが、情報の受け手としては「その人はどんな立場で、どんな目的でその発言をしているのか」を意識して、他の情報と照らし合わせながら冷静に判断する姿勢が重要です。

会社四季報

会社四季報とは、日本の全上場企業約4,000社の株価や業績に関する情報を1冊にまとめたデータ本で、東洋経済新報社発刊です。「四季報」という言葉の通り、毎年3、6、9、12月と年に4回発売されています。国内の全上場企業の情報が1冊でコンパクトにまとまっている出版物は海外ではあまり見られず、日本特有のものとして評価されています。

無料で相談してみる

専門家に相談してみませんか?

無料で相談してみる

投資の知恵袋では、あなたの投資や資産に関する疑問や悩みを専門のアドバイザーに気軽に相談することが可能です。
ぜひご利用ください。

専門家に質問してみる

関連質問

関連記事

市場の価格はどう決まる?投資の基本と過熱相場の見極め方

市場の価格はどう決まる?投資の基本と過熱相場の見極め方

2025.04.04

難易度:

基礎知識

資産運用に役立つ情報をいち早くGET!

無料LINE登録

資産運用について気軽にご相談したい方

プロへ相談する

当メディアで提供するコンテンツは、情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。 銘柄の選択、売買価格等の投資の最終決定は、お客様ご自身でご判断いただきますようお願いいたします。 本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。 また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。

投資のコンシェルジュ

運営会社: 株式会社MONO Investment

Email:

運営会社利用規約各種お問い合わせプライバシーポリシーコンテンツの二次利用について

「投資のコンシェルジュ」はMONO Investmentの登録商標です(登録商標第6527070号)。

Copyright © 2022 株式会社MONO Investment All rights reserved.

「投資のコンシェルジュ」はMONO Investmentの登録商標です(登録商標第6527070号)。

Copyright © 2022 株式会社MONO Investment All rights reserved.