Loading...

MENU

投資の知恵袋>

四季報が他の情報に比べて優れている点を教えて下さい

回答受付中

0

2024/08/28 21:09


男性

40代

question

企業について調べたければ四季報を買った方がいいよと友人にお勧めされたのですが、四季報は他の情報に比べてどういうところが優れていますか?


回答

佐々木 辰

株式会社MONOINVESTMENT / 投資のコンシェルジュ編集長

四季報は、日本の上場企業を「広く・深く・早く」把握できる唯一無二の資料です。特に秀でているのは次の五点です。

  1. 独自の業績予想:各社に担当記者を置き、経営陣への直接取材と業界分析を掛け合わせて今期・来期の2期分を予測します。会社発表をうのみにせず、上方・下方修正のクセまで織り込むため、先回りした判断材料になります。

  2. 圧倒的な網羅性:約4,000社を一冊に収録。規模や知名度に関係なく同じ密度で情報が載るので、埋もれた有望株を発掘しやすくなります。

  3. 四半期ごとの更新:年間4冊発行され、構成が変わらないため、前号とページを並べるだけで業績・材料の変化が一目瞭然です。鮮度と比較のしやすさを両立しています。

  4. 統一フォーマットによる比較容易性:売上高・利益・財務指標・株主構成などが同一レイアウトで整理されているため、企業間比較やスクリーニングが素早く行えます。

  5. 長期データと付録情報:巻末の過去10年以上の業績推移、業界地図、投資テーマ解説が一体となっており、個別企業分析とマクロ視点を同時に得られます。

これら「独自性・網羅性・鮮度・比較性・長期視点」の五つの強みこそ、投資初心者からプロまで四季報を手放せない理由です。

佐々木 辰さんに相談する

関連記事

会社四季報の見方・使い方:グロース株・バリュー株など有望銘柄を探す方法

会社四季報の見方・使い方:グロース株・バリュー株など有望銘柄を探す方法

2025.07.02

難易度:

基礎知識NISA国内株式投資理論キャピタルゲイン企業価値

関連する専門用語

無料で相談してみる

専門家に相談してみませんか?

無料で相談してみる

投資の知恵袋では、あなたの投資や資産に関する疑問や悩みを専門のアドバイザーに気軽に相談することが可能です。
ぜひご利用ください。

専門家に質問してみる

関連記事

会社四季報の見方・使い方:グロース株・バリュー株など有望銘柄を探す方法

会社四季報の見方・使い方:グロース株・バリュー株など有望銘柄を探す方法

2025.07.02

難易度:

基礎知識NISA国内株式投資理論キャピタルゲイン企業価値

資産運用に役立つ情報をいち早くGET!

無料LINE登録

資産運用について気軽にご相談したい方

プロへ相談する

当メディアで提供するコンテンツは、情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。 銘柄の選択、売買価格等の投資の最終決定は、お客様ご自身でご判断いただきますようお願いいたします。 本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。 また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。

投資のコンシェルジュ

運営会社: 株式会社MONO Investment

Email:

運営会社利用規約各種お問い合わせプライバシーポリシーコンテンツの二次利用について

「投資のコンシェルジュ」はMONO Investmentの登録商標です(登録商標第6527070号)。

Copyright © 2022 株式会社MONO Investment All rights reserved.

「投資のコンシェルジュ」はMONO Investmentの登録商標です(登録商標第6527070号)。

Copyright © 2022 株式会社MONO Investment All rights reserved.