Loading...

MENU

投資の知恵袋>

どの経済指標が株式市場に最も影響を与える?

回答受付中

0

2025/03/31 19:12


男性

40代

question

株式市場の動きを予測するために、チェックすべき経済指標を知りたいです。GDPやCPI、雇用統計など色々ありますが、特に影響が大きいものを優先的に知りたいです。


回答

佐々木 辰

株式会社MONOINVESTMENT / 投資のコンシェルジュ編集長

株価を動かす主要マクロ指標は、次の4つを押さえれば大枠を外しません。

  • GDP(国内総生産)

    景気全体の“体温計”。実績が市場予想を上回れば企業収益の拡大期待が高まり、株価を押し上げやすくなります。反対に減速が鮮明ならリスクオフが広がります。

  • CPI(消費者物価指数)

    インフレ進行度を測る指標。想定を超える上振れは追加利上げ観測を呼び込み、割引率上昇によるバリュエーション圧縮で株価の重石となります。

  • 雇用統計(非農業部門雇用者数・失業率など)

    雇用の強さは個人消費の先行きを左右します。堅調なら売上高増加が期待される一方、賃金インフレを通じて利上げ圧力が高まる二面性に注意が必要です。

  • 政策金利・中央銀行声明

    企業の資金調達コストと将来キャッシュフローの割引率を直接動かす“値札”。利上げはPERを縮小させ株価に下押し圧力、利下げはその逆の効果をもたらします。

いずれの指標も「数値そのもの」より「市場コンセンサスとの差」にサプライズが生じた瞬間、価格変動が拡大します。発表スケジュールや指標同士の先行・遅行関係を踏まえつつ、ポートフォリオのリスク管理に活用してください。投資期間や戦略に沿った指標の優先順位を整理したい場合は、資産運用の専門家と戦略をすり合わせると効果的です。

佐々木 辰さんに相談する
コンシェルジュ編集部に相談CTA

関連記事

経済指標とは?投資初心者もわかる主要経済指標とカレンダー活用ガイド

経済指標とは?投資初心者もわかる重要指標一覧とカレンダー活用法を徹底解説

2025.07.17

難易度:

経済指標基礎知識

関連する専門用語

消費者物価指数(CPI)

消費者物価指数とは、CPI(Consumer Price Index)とも呼ばれ、小売価格(末端価格)の変動を示す指数。 各国で算出方法などに多少の違いはあるものの、毎月発表され、中央銀行の政策判断・利上げ判断などの参考にもされている。 小売価格には時期により大きく変動する分野も存在するため、それらの影響を取り除いた指数も発表されている。例えば日本では生鮮食品を除いた指数を「コアCPI」、酒類を除く食品およびエネルギーを除いた「コアコアCPI」が発表されている。

無料で相談してみる

専門家に相談してみませんか?

無料で相談してみる

投資の知恵袋では、あなたの投資や資産に関する疑問や悩みを専門のアドバイザーに気軽に相談することが可能です。
ぜひご利用ください。

専門家に質問してみる

関連記事

経済指標とは?投資初心者もわかる主要経済指標とカレンダー活用ガイド

経済指標とは?投資初心者もわかる重要指標一覧とカレンダー活用法を徹底解説

2025.07.17

難易度:

経済指標基礎知識

資産運用に役立つ情報をいち早くGET!

無料LINE登録

資産運用について気軽にご相談したい方

プロへ相談する

当メディアで提供するコンテンツは、情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。 銘柄の選択、売買価格等の投資の最終決定は、お客様ご自身でご判断いただきますようお願いいたします。 本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。 また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。

投資のコンシェルジュ

運営会社: 株式会社MONO Investment

Email:

運営会社利用規約各種お問い合わせプライバシーポリシーコンテンツの二次利用について

「投資のコンシェルジュ」はMONO Investmentの登録商標です(登録商標第6527070号)。

Copyright © 2022 株式会社MONO Investment All rights reserved.

「投資のコンシェルジュ」はMONO Investmentの登録商標です(登録商標第6527070号)。

Copyright © 2022 株式会社MONO Investment All rights reserved.