Loading...

MENU

投資の知恵袋>

オリックス保険の解約の仕方を教えて下さい。

回答受付中

0

2025/08/09 08:19


男性

60代

question

オリックス生命の保険を解約したいと考えていますが、具体的な手続き方法や注意点について知りたいです。解約する際に必要な書類や手続きの流れ、解約払戻金の受取方法、解約後の影響など、詳細な情報を教えていただけますか?


回答

佐々木 辰

株式会社MONOINVESTMENT / 投資のコンシェルジュ編集長

オリックス生命保険の解約手続きは、契約者の状況に応じて3つの方法から選択できます。

まずは電話での手続きです。契約者専用お問合せ窓口(0120-208-094)に契約者本人が直接連絡することで解約手続きが完了します。受付時間は月曜日から土曜日の9時から18時まで(日曜・祝日・年末年始は休み)となっています。手続き完了後には「お手続き完了のお知らせ」が郵送されます。ただし、外貨建保険や法人契約などの場合は書面手続きが必要になる場合があります。

ウェブでの手続きも可能ですが、登録電話番号が携帯電話番号の契約者に限定されます。携帯電話を利用した本人確認が必要で、契約者が未成年の場合や外貨建商品の場合は対象外となります。

書面での手続きを希望する場合は、公式サイトの画面右下にあるチャットアイコンから「チャットオペレーターへ質問」を選択し、契約者本人が手続き書類の郵送を依頼できます。

なお、解約前には他の選択肢も検討することをお勧めします。保険金の減額や払込回数の変更により保険料負担を軽減しながら保障を継続することも可能です。また、解約払戻金がある契約では払済保険への変更という選択肢もあります。

手続きの際は必ず保険証券または証券番号を準備し、契約者本人が連絡することが重要です。

佐々木 辰さんに相談する
コンシェルジュ編集部に相談CTA

関連記事

オリックス生命「終身保険RISE」完全解説!3つの活用法や死亡保険の種類も紹介

オリックス生命「終身保険RISE」完全解説!3つの活用法や死亡保険の種類も紹介

2025.07.18

難易度:

ライフイベント貯蓄型保険生命保険

関連する専門用語

外貨建て保険

外貨建て保険とは、保険料の支払いや保険金の受け取りなどが、日本円ではなく米ドルや豪ドルなどの外貨で行われる保険商品のことをいいます。主に終身保険や年金保険の形で提供されており、日本国内の低金利環境に対する対策として注目されることがあります。 外貨建て保険の魅力は、円建ての保険よりも高い利回りが期待できる点ですが、その反面、為替レートの変動によって実際に受け取る金額が目減りするリスクもあります。また、為替手数料や解約時のコストがかかることもあるため、加入する際には仕組みをしっかり理解し、自分の資産運用方針やリスク許容度に合っているかを見極めることが大切です。特に長期で保有する場合には、為替動向や国際情勢にも一定の関心を持つ必要があります。

解約返戻金

解約返戻金とは、生命保険などの保険契約を途中で解約したときに、契約者が受け取ることができる払い戻し金のことをいいます。これは、これまでに支払ってきた保険料の一部が積み立てられていたものから、保険会社の手数料や運用実績などを差し引いた金額です。 契約からの経過年数が短いうちに解約すると、解約返戻金が少なかったり、まったく戻らなかったりすることもあるため、注意が必要です。一方で、長期間契約を続けた場合には、返戻金が支払った保険料を上回ることもあり、貯蓄性のある保険商品として活用されることもあります。資産運用やライフプランを考えるうえで、保険の解約によって現金化できる金額がいくらになるかを把握しておくことはとても大切です。

約款(やっかん)

約款(やっかん)とは、保険や金融商品などの契約において、契約内容やルール、権利義務などをまとめた文書のことを指します。特に保険契約では、商品ごとに「保険の対象」「支払われる条件」「支払われない場合(免責事項)」「保険料の払い方」などが詳細に定められており、契約者と保険会社双方のルールブックのような役割を果たします。 多くの場合、あらかじめ定型化された内容で構成されており、契約者はこれを個別に交渉することなく「合意する形」で契約を結びます。そのため、内容を理解せずに契約すると、「思っていた保障が受けられない」「請求条件を満たしていなかった」といったトラブルの原因になることもあります。契約前には約款を確認し、必要に応じて内容を理解することが重要です。

平均為替レート

平均為替レートとは、一定期間の為替レートの平均値のことをいいます。為替レートは、ある国の通貨と他国の通貨を交換するときの比率で、たとえば「1ドル=150円」のように日々変動しています。平均為替レートは、そのような変動をならして、特定の期間における全体的な水準を把握するために使われます。 この期間は1日、1か月、1年などさまざまで、目的に応じて使い分けられます。個人の資産運用でも、たとえば外国株や外貨預金などの評価額を計算する際に、どの為替レートを基準にするかが重要です。平均為替レートを使うことで、一時的な為替の動きに振り回されず、より安定した判断がしやすくなります。

無料で相談してみる

専門家に相談してみませんか?

無料で相談してみる

投資の知恵袋では、あなたの投資や資産に関する疑問や悩みを専門のアドバイザーに気軽に相談することが可能です。
ぜひご利用ください。

専門家に質問してみる

関連記事

オリックス生命「終身保険RISE」完全解説!3つの活用法や死亡保険の種類も紹介

オリックス生命「終身保険RISE」完全解説!3つの活用法や死亡保険の種類も紹介

2025.07.18

難易度:

ライフイベント貯蓄型保険生命保険
オリックス生命の医療保険「CURE Next(キュア・ネクスト)」を徹底解説!特徴・メリット・評判も紹介

オリックス生命の医療保険「CURE Next(キュア・ネクスト)」を徹底解説!特徴・メリット・評判も紹介

2025.08.05

難易度:

生命保険

資産運用に役立つ情報をいち早くGET!

無料LINE登録

資産運用について気軽にご相談したい方

プロへ相談する

当メディアで提供するコンテンツは、情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。 銘柄の選択、売買価格等の投資の最終決定は、お客様ご自身でご判断いただきますようお願いいたします。 本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。 また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。

投資のコンシェルジュ

運営会社: 株式会社MONO Investment

Email:

運営会社利用規約各種お問い合わせプライバシーポリシーコンテンツの二次利用について

「投資のコンシェルジュ」はMONO Investmentの登録商標です(登録商標第6527070号)。

Copyright © 2022 株式会社MONO Investment All rights reserved.

「投資のコンシェルジュ」はMONO Investmentの登録商標です(登録商標第6527070号)。

Copyright © 2022 株式会社MONO Investment All rights reserved.