Loading...

MENU

投資の知恵袋>

セブン&アイHDの非コンビニ事業の売却が株価に与える影響を教えてください

回答受付中

0

2025/02/18 13:59


男性

40代

question

イトーヨーカドーなどの非コンビニ事業が売却されると、セブン&アイHDの経営や株価にはどのような影響があるのでしょうか?投資判断にどう活かせますか?


回答

佐々木 辰

株式会社MONOINVESTMENT / 投資のコンシェルジュ編集長

非コンビニ事業を手放すことで、セブン&アイHDの事業構造は「低収益の総合スーパー混在型」から「高収益のコンビニ純粋型」へ一気に転換します。低マージン事業の縮小で営業利益率とROEが押し上げられ、売却で得た資金を①北米・国内コンビニ網の拡充、②デジタル化や物流強化、③自己株取得に充当すれば、EPSとフリーキャッシュフローの伸びも期待できます。市場がキャッシュ創出力と成長余地を再評価すれば、PERの上方修正を通じた株価押し上げ余地が広がるでしょう。

一方で、売却額が簿価を下回れば減損損失が生じ、物流再編や人員再配置コストが短期的に利益を圧迫するリスクがあります。総合スーパー撤退に伴うブランドシナジー低下や、インフレ下での消費行動変調がコンビニ既存店売上に影響するリスクも無視できません。

投資判断では、①売却条件(価格・クロージング時期)、②資金使途とROIC、③既存店客数・客単価の推移、④ROEとフリーキャッシュフローの改善度合いを継続的に確認し、再編シナリオが計画通り進んでいるかを点検することが重要です。

佐々木 辰さんに相談する

関連記事

ホールディングス(持株会社)とは?仕組み・メリットから株の評価方法までわかりやすく解説

ホールディングス(持株会社)とは?仕組み・メリットから株の評価方法までわかりやすく解説

2025.06.27

難易度:

セブン&アイHD MBOで非上場化へ? 株価動向と投資判断を徹底分析

セブン&アイHD、MBOで非上場化へ?株価動向と投資判断を徹底分析

2025.02.03

難易度:

国内株式キャピタルゲイン資本政策株式

関連質問

関連する専門用語

ROE(Return On Equity/自己資本利益率)

ROE(Return On Equity/自己資本利益率)とは、企業が株主から預かった自己資本をどれだけ効率的に活用し、利益を生み出しているかを示す財務指標です。計算式は「ROE(%)= 当期純利益 ÷ 自己資本 × 100」または「ROE(%)= EPS(一株当たり利益)÷ BPS(一株当たり純資産)× 100」で求められます。 ROEが高いほど、株主資本を効率的に活用して収益を上げていると判断され、投資家にとって魅力的な企業と見なされやすくなります。ただし、自己資本を減らしてROEを意図的に高める手法もあるため、借入依存度(財務レバレッジ)とのバランスも考慮する必要があります。長期投資の際は、ROEの推移や業界平均と比較し、持続的な成長が可能かを見極めることが重要です。 「Return On Equity」(自己資本利益率)の略。企業の自己資本(株主資本)に対する当期純利益の割合で、計算式はROE(%)=当期純利益 ÷ 自己資本 × 100、またはROE(%)=EPS(一株当たり利益)÷ BPS(一株当たり純資産)× 100。ROE(自己資本利益率)は、投資家が投下した資本に対し、企業がどれだけの利益を上げているかを表す重要な財務指標。ROEの数値が高いほど経営効率が良いと言える。

収益率

収益率とは、投資でどれだけの利益を得られるかを示す指標です。簡単に言うと、「投資したお金に対して、どれくらいの割合で利益が出たか」をパーセンテージで表したものです。この数字を使うことで、どの投資が効率的で魅力的かを比較しやすくなります。一般的に、収益率は1年間の利益を基に計算され、投資家が資金をどこに配分するかを決める際の重要な基準となります。 収益率にはいくつかの種類があり、それぞれ投資の異なる側面を表します。例えば、「配当収益率」は、株式投資において、株を買ったときの価格に対してどれくらいの配当金がもらえるかを示します。これは、定期的な収入を得たい投資家にとって重要な指標です。「資本利得率」は、買ったときの価格と売ったときの価格の差を基に計算され、値上がりによる利益を測る指標です。「総収益率」は、配当と資本利得の両方を合わせたもので、投資全体の成果を確認するのに役立ちます。 収益率を理解することで、投資のリスクとリターンのバランスを考えやすくなります。市場の動きや経済の状況によって収益率は変わるため、定期的にチェックすることが大切です。これにより、より賢い投資判断ができるようになります。

無料で相談してみる

専門家に相談してみませんか?

無料で相談してみる

投資の知恵袋では、あなたの投資や資産に関する疑問や悩みを専門のアドバイザーに気軽に相談することが可能です。
ぜひご利用ください。

専門家に質問してみる

関連質問

関連記事

ホールディングス(持株会社)とは?仕組み・メリットから株の評価方法までわかりやすく解説

ホールディングス(持株会社)とは?仕組み・メリットから株の評価方法までわかりやすく解説

2025.06.27

難易度:

セブン&アイHD MBOで非上場化へ? 株価動向と投資判断を徹底分析

セブン&アイHD、MBOで非上場化へ?株価動向と投資判断を徹底分析

2025.02.03

難易度:

国内株式キャピタルゲイン資本政策株式

資産運用に役立つ情報をいち早くGET!

無料LINE登録

資産運用について気軽にご相談したい方

プロへ相談する

当メディアで提供するコンテンツは、情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。 銘柄の選択、売買価格等の投資の最終決定は、お客様ご自身でご判断いただきますようお願いいたします。 本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。 また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。

投資のコンシェルジュ

運営会社: 株式会社MONO Investment

Email:

運営会社利用規約各種お問い合わせプライバシーポリシーコンテンツの二次利用について

「投資のコンシェルジュ」はMONO Investmentの登録商標です(登録商標第6527070号)。

Copyright © 2022 株式会社MONO Investment All rights reserved.

「投資のコンシェルジュ」はMONO Investmentの登録商標です(登録商標第6527070号)。

Copyright © 2022 株式会社MONO Investment All rights reserved.