専門用語解説
SHIBOR(上海銀行間取引金利)
SHIBOR(シャイボー)とは、「Shanghai Interbank Offered Rate」の略で、中国・上海の銀行間市場で適用される短期金利のことです。中国国内の主要銀行が提示する貸し手金利の平均値を基に算出され、期間ごとに異なる金利が設定されます。
SHIBORは、中国の金融市場における資金調達コストの指標となり、企業向け融資や金融商品の金利に影響を与えます。また、中国人民銀行(PBOC)の金融政策を反映するため、中国経済の動向を分析する際にも重要な指標となります。特に、中国市場に投資する際には、SHIBORの動きが金利や資本市場に与える影響を把握しておくことが重要です。