Loading...

MENU

投資の知恵袋>

iDeCoとDBの併用かDBへ移管かを検討しています。 併用と移管の掛金控除の違いを教えてください。

解決済み

0

2025/03/11 14:33

確定拠出年金企業年金個人年金
確定拠出年金企業年金個人年金

男性

30代

question

前職は企業型DC単体でしたが、転職しDBとiDeCoを併用できると知りました。 安定性と成長性をどちらも取りたいと考えていて、併用を考えています。 まず、併用の場合の掛け金の掛金控除について詳細を教えていただけますでしょうか。 例えば併用した場合、iDeCoの掛け金は所得税と住民税控除になり、DBの控除は社会保険料の控除になる等


回答

佐々木 辰

株式会社MONOINVESTMENT / 投資のコンシェルジュ編集長

iDeCoとDBを併用する場合、iDeCoの掛金上限は月1万2,000円(年14万4,000円)で、全額所得控除の対象となります。一方、DBの掛金は企業が拠出し、個人が追加負担できませんが、企業負担分が社会保険料の算定対象外となるため、保険料負担が抑えられる可能性があります。ただし、「社会保険料控除」として適用されるわけではない点に注意が必要です。

前職が企業型DC単体だった場合、DCは確定拠出型で運用リスクを個人が負うのに対し、DBは確定給付型で企業がリスクを負い、将来の給付が一定です。企業型DCの資産をDBへ移管するとiDeCoに加入できなくなりますが、マッチング拠出部分はiDeCoへ移管するか、現金で受け取る必要があります。

安定性を重視するならDB、成長性を求め税制優遇を活用したいならiDeCoとの併用が適しています。ただし、制度の詳細や自身の状況に応じた最適な選択をするためには、専門家に相談することをおすすめします。

佐々木 辰さんに相談する
資産を自動で見える化CTAバナー

関連記事

compare_dc_and_db

確定給付年金(DB)と確定拠出年金(企業版DC)はどっちが得?2つの違いとは?

2025.03.13

難易度:

iDeCo確定拠出年金企業年金個人年金

関連質問

関連する専門用語

無料で相談してみる

専門家に相談してみませんか?

無料で相談してみる

投資の知恵袋では、あなたの投資や資産に関する疑問や悩みを専門のアドバイザーに気軽に相談することが可能です。
ぜひご利用ください。

専門家に質問してみる

関連質問

関連記事

compare_dc_and_db

確定給付年金(DB)と確定拠出年金(企業版DC)はどっちが得?2つの違いとは?

2025.03.13

難易度:

iDeCo確定拠出年金企業年金個人年金

資産運用に役立つ情報をいち早くGET!

無料LINE登録

資産運用について気軽にご相談したい方

プロへ相談する

当メディアで提供するコンテンツは、情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。 銘柄の選択、売買価格等の投資の最終決定は、お客様ご自身でご判断いただきますようお願いいたします。 本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。 また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。

投資のコンシェルジュ

運営会社: 株式会社MONO Investment

Email:

運営会社利用規約各種お問い合わせプライバシーポリシーコンテンツの二次利用について

「投資のコンシェルジュ」はMONO Investmentの登録商標です(登録商標第6527070号)。

Copyright © 2022 株式会社MONO Investment All rights reserved.

「投資のコンシェルジュ」はMONO Investmentの登録商標です(登録商標第6527070号)。

Copyright © 2022 株式会社MONO Investment All rights reserved.