メットライフ生命の「ライフインベスト」の簡易告知内容について教えてください。
回答受付中
0
2025/07/11 15:02
男性
60代
変額保険に入りたいものの健康状態に自信がなく、審査が簡単な商品を探しています。メットライフ生命のライフインベストは「簡易告知型」と紹介されていますが、具体的にどのような質問に答えれば加入でき、告知内容による注意点はあるのでしょうか?正確に理解したいので教えてください。
回答
株式会社MONOINVESTMENT / 投資のコンシェルジュ編集長
メットライフ生命のライフインベストシリーズの簡易告知は、一般的な医的審査を省き、契約者が所定の質問に自己申告する方式です。基本型とプラスでは三つの質問に答えるだけで申し込みが可能です。
第一に「過去二年以内に入院または手術を受けたか」、第二に「過去五年以内にがんと診断されたか」、第三に「現在医師の治療や投薬を受けているか」という健康状態の確認です。アドバンスの一部プランでは、これらに加えて過去一年以内の検査異常の有無を尋ねる四項目告知となります。
いずれも「はい」と答えた場合は詳細な追加質問や引き受け不可となる可能性がありますが、「いいえ」であれば医師の診査を受けずに契約できます。手続きが簡便な半面、告知義務違反が後に発覚すると契約が解除されるか保険金が支払われないため、自己判断で軽視せず診断書や診療明細を確認して正確に回答することが重要です。
入院歴や治療歴があっても期間条件を過ぎていれば問題ない場合があるため、迷ったときは保険会社に事前相談して可否を確認すると安心です。
関連記事
関連質問
関連する専門用語
入院給付金
入院給付金とは、病気やけがで入院した際に、入院日数に応じて保険会社から受け取れる給付金のことです。一般的には「1日あたり○○円」といった日額で設定されており、公的医療保険の自己負担分や差額ベッド代、生活費の補填などに活用できます。多くの保険商品では、支払開始までの免責日数や1回の入院、通算での支払限度日数が定められているため、保障を選ぶ際はこれらの条件を確認することが大切です。
手術給付金
手術給付金とは、病気やけがで医師の管理下において所定の手術を受けた場合に、医療保険やがん保険などから一時金として受け取れる給付金のことです。手術の種類や入院の有無、保険商品ごとに定められた給付倍率によって支払額が決まり、入院給付金の日額に10倍・20倍を掛ける方式や、あらかじめ定額を設定する方式などがあります。 これにより、高額になりやすい手術関連費用や術後の生活費を早期に確保できるため、家計への負担軽減に役立ちます。ただし、対象となる手術の範囲や給付回数、同一部位の再手術に関する待機期間などは保険ごとに条件が異なるため、約款を確認したうえで保障内容を選ぶことが大切です。
がん診断給付金
がん診断給付金とは、がんと医師に診断された際に一時金として受け取れる給付金のことです。まとまった金額が早期に受け取れるため、治療費や入院費のほか、仕事を休むことで減少する収入の補填、家族の生活費など、治療開始前後に発生しやすい経済的な負担をカバーできます。 また、給付金の使い道に制限がない点が特徴で、治療方法の選択肢を広げたり生活環境を整えたりと、柔軟に活用できます。