Loading...

MENU

投資の知恵袋>

適格投資家になるにはどうすれば良いですか?

回答受付中

0

2025/01/22 22:06


男性

30代

question

現在エンジェル投資を検討しています。LP出資のために、適格投資家になることを求められました。<br>適格投資家になるための具体的なプロセスや準備すべきことを教えてください。


回答

佐々木 辰

株式会社MONOINVESTMENT / 投資のコンシェルジュ編集長

適格投資家として認定されるまでの道筋は、大きく「法令上の資格要件を満たすこと」と「ファンドごとの審査プロセスを通過すること」という二段構えです。まず、金融商品取引法上の「特定投資家(プロ投資家)」に該当するかが前提となり、個人の場合は一般に①金融資産1億円超、②3年以上の有価証券投資経験、③継続的かつ安定的な収入という三つの指標が用いられます。法人では資本金規模や純資産額、過去の投資実績など財務的健全性が判断材料となります。

資格要件を満たしているかの確認は、出資手続きの初期段階で提出する「適格投資家申告書」と裏づけ資料がカギを握ります。本人確認書類、残高証明書、確定申告書控え、給与明細などをセットで提出し、ファンド側が KYC/AML 審査を兼ねて投資経験とリスク許容度をヒアリングします。書類が揃っていれば審査は通常1〜2週間程度で完了しますが、不備があると長期化するため、あらかじめ必要書類をリストアップしておくと手続きがスムーズです。

適格投資家ステータス自体に税負担はありませんが、エンジェル投資は投資単位が大きく、情報開示が限定的で流動性リスクも高い点に注意が必要です。出資前にポートフォリオ全体の資産配分とキャッシュフローを点検し、想定損失に耐えられる余裕資金のみを充てるルールを決めておくことが不可欠です。とりわけ退職金や相続財産を原資とする場合は、贈与・相続税を含む総合的な税務影響を税理士に確認しましょう。

最後に、LP 契約書の解除条項、GP 報酬(キャリードインタレスト)の計算方法、ファンドの償還期間と再投資方針を必ず読み込み、「期待リターン・想定リスク・手数料構造」を立体的に把握したうえで署名してください。ここまでを怠らなければ、適格投資家としての第一歩を確かなものにできます。

佐々木 辰さんに相談する

関連記事

エンジェル投資家になるには?

エンジェル投資家になるには?知識ゼロから始めるステップアップガイド

2025.03.13

難易度:

基礎知識エンジェル投資オルタナティブ投資資本政策タックスプランニング

関連質問

関連する専門用語

適格投資家

適格投資家とは、高い財務能力や投資経験を有すると認定された個人または法人です。金融資産1億円以上や高額所得者などが対象となり、通常の投資家がアクセスできない未公開案件や特定の投資機会に参加できます。

エンジェル投資家

エンジェル投資家とは、創業間もないスタートアップ企業に対して投資をする個人投資家のことです。スタートアップ企業の株式の価値がまだ低いときに、将来性を見込んで株式を取得し、市場価値が高まりEXITをする際に株式を売却することで大きなキャピタルゲインを得ることを目的としています。 エンジェル投資家は、金銭面だけでなく、経営のノウハウや人脈なども提供し、スタートアップ企業の成長を支援する場合があります。

認定投資事業有限責任組合(認定LPS)

投資事業有限責任組合(LPS:Limited PartnerShip)は、主に非上場スタートアップ企業への投資活動を行うためにベンチャーキャピタルを中心に金融機関等が組成する、法人格を持たない「投資事業組合」の1種です。 認定投資事業有限責任組合(認定LPS)は、LPSのうち、エンジェル税制の実施に当たり、経済産業省の認定を受けたものを指します。 認定LPS経由でエンジェル投資を行うと、エンジェル税制の対象となり税制優遇措置が受けることが可能です。

投資事業有限責任組合(LPS)

「投資事業有限責任組合契約に関する法律」に基づき設立される日本の投資ファンドの一形態です。主にベンチャーキャピタルやプライベートエクイティファンドで活用され、未公開株式や金融商品への投資を目的としています。LPSは、運営を担う無限責任組合員(GP)と、資金を提供する有限責任組合員(LP)の2種類の組合員で構成され、GPは無限責任、LPは出資額の範囲内でのみ責任を負う仕組みです。 特徴として、パススルー課税により二重課税が回避されることや、契約内容に基づく利益分配や投資戦略など、柔軟な運営が可能である点が挙げられます。一方で、設立・運営コストの発生や、投資対象が金融商品に限定される制約もあります。LPSは未公開企業へのエクイティ投資を中心とするベンチャーキャピタルやバイアウトファンドで広く活用され、企業再生やスタートアップ支援などの分野で重要な役割を果たしています。

LP(有限責任組合員)

LP(有限責任組合員)とは、投資ファンドなどの組織で、出資者の一種を指します。LPの特徴は、ファンドに出資するものの、運営や意思決定には関与せず、責任も自分が出資した金額の範囲内に限定されることです。たとえば、ファンドが利益を上げた場合、出資比率に応じてリターンを受け取ることができます。一方で、損失が発生しても、自分が出資した金額以上の損害を負うことはありません。これにより、リスクがある程度制限される仕組みになっています。LPはプロの運営者(GP:無限責任組合員)に運用を任せる立場なので、投資の専門知識がなくても、資産運用の恩恵を受けられる仕組みとして利用されています。

無料で相談してみる

専門家に相談してみませんか?

無料で相談してみる

投資の知恵袋では、あなたの投資や資産に関する疑問や悩みを専門のアドバイザーに気軽に相談することが可能です。
ぜひご利用ください。

専門家に質問してみる

関連質問

関連記事

エンジェル投資家になるには?

エンジェル投資家になるには?知識ゼロから始めるステップアップガイド

2025.03.13

難易度:

基礎知識エンジェル投資オルタナティブ投資資本政策タックスプランニング
エンジェル税制の仕組みと活用法を解説!

エンジェル税制の仕組みと活用法を解説!節税とスタートアップ投資の魅力を知ろう

2025.03.29

難易度:

基礎知識エンジェル投資タックスプランニング

資産運用に役立つ情報をいち早くGET!

無料LINE登録

資産運用について気軽にご相談したい方

プロへ相談する

当メディアで提供するコンテンツは、情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。 銘柄の選択、売買価格等の投資の最終決定は、お客様ご自身でご判断いただきますようお願いいたします。 本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。 また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。

投資のコンシェルジュ

運営会社: 株式会社MONO Investment

Email:

運営会社利用規約各種お問い合わせプライバシーポリシーコンテンツの二次利用について

「投資のコンシェルジュ」はMONO Investmentの登録商標です(登録商標第6527070号)。

Copyright © 2022 株式会社MONO Investment All rights reserved.

「投資のコンシェルジュ」はMONO Investmentの登録商標です(登録商標第6527070号)。

Copyright © 2022 株式会社MONO Investment All rights reserved.