Loading...

MENU

投資の知恵袋>

エンジェル投資は直接投資する以外の方法はありますか?

解決済み

0

2025/03/21 19:22


男性

30代

question

エンジェル投資に興味がありますが、個人で直接投資する以外の方法があるか知りたいです。特に、リスク分散や手間の軽減を考えた投資手法があれば詳しく教えてください


回答

佐々木 辰

株式会社MONOINVESTMENT / 投資のコンシェルジュ編集長

エンジェル投資は、個人で直接スタートアップ企業に資金を提供する方法が一般的

エンジェル投資は個人が直接スタートアップに資金を出すだけでなく、リスクを抑えたり運用の手間を減らしたりできる方法もいくつかあります。

まず代表的なのが「エンジェル投資ファンド」です。これは複数の投資家が資金を出し合い、専門家が複数のスタートアップに分散投資する仕組みです。自分で企業を選んだり管理したりする必要がないため、手間を大幅に減らしつつ、プロの目利きを活かせるというメリットがあります。

次に「株式型クラウドファンディング(エクイティ型CF)」という手法もあります。オンラインで少額からスタートアップに出資できるため、個人でも分散投資しやすいのが特徴です。ただし、企業の成長には時間がかかるため、リターンが出るまでに数年単位の期間を要する点には注意が必要です。

また、より本格的な方法としては、ベンチャーキャピタル(VC)ファンドに「リミテッド・パートナー(LP)」として出資する方法もあります。これは、専門の投資機関に資金を預けて、間接的にスタートアップに投資する形です。リスク管理や運用は全てVC側が行うため、投資家自身の負担は小さくなります。

さらに、事業会社を通じた「コーポレート・ベンチャー・キャピタル(CVC)」に関与するという方法もあります。個人が直接CVCに関与するケースは限られますが、企業を通じてスタートアップ支援に参加する手段として活用されることがあります。

このように、エンジェル投資には直接出資以外にも多様な選択肢があり、資金の分散や運用の手間を抑えながらスタートアップの成長に関与することが可能です。自身の投資スタイルやリスク許容度に合わせて、最適な手法を選ぶことが大切です。

佐々木 辰さんに相談する

関連記事

エンジェル税制の仕組みと活用法を解説!

エンジェル税制の仕組みと活用法を解説!節税とスタートアップ投資の魅力を知ろう

2025.03.29

難易度:

基礎知識エンジェル投資タックスプランニング

関連する専門用語

株式投資型クラウドファンディング

株式型クラウドファンディングは、オンラインプラットフォームを通じて個人がスタートアップ企業に少額から出資できる仕組みです。出資者は見返りとして企業の株式を受け取り、企業の成長とともに利益を期待します。透明性の高い仕組みで、初心者でも参入しやすい方法です。

ベンチャーキャピタル(VC)

ベンチャーキャピタル(VC)とは、高い成長が見込まれるスタートアップ企業に対して、資金を投資する専門の投資会社やファンドのことを指します。通常、未上場の企業を対象とし、株式を取得する形で投資を行い、企業の成長後に株式公開(IPO)やM&Aによって利益を得ることを目的とします。単なる資金提供だけでなく、経営アドバイスやネットワークの提供など、企業価値向上のための支援を行うことも特徴です。投資対象の企業には高いリスクが伴うものの、成功すれば大きなリターンが期待できるため、スタートアップの資金調達手段として広く活用されています。

LP(有限責任組合員)

LP(有限責任組合員)とは、投資ファンドなどの組織で、出資者の一種を指します。LPの特徴は、ファンドに出資するものの、運営や意思決定には関与せず、責任も自分が出資した金額の範囲内に限定されることです。たとえば、ファンドが利益を上げた場合、出資比率に応じてリターンを受け取ることができます。一方で、損失が発生しても、自分が出資した金額以上の損害を負うことはありません。これにより、リスクがある程度制限される仕組みになっています。LPはプロの運営者(GP:無限責任組合員)に運用を任せる立場なので、投資の専門知識がなくても、資産運用の恩恵を受けられる仕組みとして利用されています。

コーポレートベンチャーキャピタル(CVC)

コーポレートベンチャーキャピタル(CVC)とは、事業会社が自社の成長戦略の一環として設立・運営する投資ファンドのことを指します。通常のベンチャーキャピタル(VC)と異なり、単なる投資収益の獲得だけでなく、新技術の獲得、提携先の確保、自社事業とのシナジー創出などを目的とする点が特徴です。大企業がスタートアップに出資することで、オープンイノベーションを推進し、新規事業の開発や競争力の強化につなげるケースが増えています。CVCの投資先企業にとっては、大企業の持つリソースや市場へのアクセスを活用できるメリットがあります。

分散投資

分散投資とは、資産を安全に増やすための代表的な方法で、株式や債券、不動産、コモディティ(原油や金など)、さらには地域や業種など、複数の異なる投資先に資金を分けて投資する戦略です。 例えば、特定の国の株式市場が大きく下落した場合でも、債券や他の地域の資産が値上がりする可能性があれば、全体としての損失を軽減できます。このように、資金を一カ所に集中させるよりも値動きの影響が分散されるため、長期的にはより安定したリターンが期待できます。 ただし、あらゆるリスクが消えるわけではなく、世界全体の経済状況が悪化すれば同時に下落するケースもあるため、投資を行う際は目標や投資期間、リスク許容度を考慮したうえで、計画的に実行することが大切です。

無料で相談してみる

専門家に相談してみませんか?

無料で相談してみる

投資の知恵袋では、あなたの投資や資産に関する疑問や悩みを専門のアドバイザーに気軽に相談することが可能です。
ぜひご利用ください。

専門家に質問してみる

関連記事

エンジェル税制の仕組みと活用法を解説!

エンジェル税制の仕組みと活用法を解説!節税とスタートアップ投資の魅力を知ろう

2025.03.29

難易度:

基礎知識エンジェル投資タックスプランニング

資産運用に役立つ情報をいち早くGET!

無料LINE登録

資産運用について気軽にご相談したい方

プロへ相談する

当メディアで提供するコンテンツは、情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。 銘柄の選択、売買価格等の投資の最終決定は、お客様ご自身でご判断いただきますようお願いいたします。 本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。 また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。

投資のコンシェルジュ

運営会社: 株式会社MONO Investment

Email:

運営会社利用規約各種お問い合わせプライバシーポリシーコンテンツの二次利用について

「投資のコンシェルジュ」はMONO Investmentの登録商標です(登録商標第6527070号)。

Copyright © 2022 株式会社MONO Investment All rights reserved.

「投資のコンシェルジュ」はMONO Investmentの登録商標です(登録商標第6527070号)。

Copyright © 2022 株式会社MONO Investment All rights reserved.