Loading...

MENU

投資の知恵袋>

個人でオルタナティブ投資を行う方法にはどんなものがある?

回答受付中

0

2025/01/14 17:18


男性

30代

question

現在S&P500やオルカンなどのインデックスファンドで資産運用を行っています。友人から分散投資のために、オルタナティブへの投資も勧められました。<br>しかし、オルタナティブは個人で行うにはハードルが高そうだなと感じています。個人でも手軽にオルタナティブへ投資する方法にはどのようなものがありますか?初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。


回答

佐々木 辰

株式会社MONOINVESTMENT / 投資のコンシェルジュ編集長

オルタナティブ投資は、株式・債券と値動きの異なる「不動産・未上場株式・コモディティ・インフラ等」に資金を振り分け、ポートフォリオ全体のリスク分散とリターン向上を狙う手法です。個人が比較的少額かつ手間を抑えて取り組める入り口は①オルタナティブ特化型投資信託・ETF、②上場不動産投資信託(REIT)とインフラファンド、③株式/融資型クラウドファンディングの三つに整理できます。

①投資信託・ETFなら、金・原油・穀物などの商品指数連動型ファンドや、未上場株を最⼤15%まで組み込むファンド・PEファンド・ヘッジファンド型ファンド・オブ・ファンズが選択肢となります。現物保管や契約交渉の負担が不要で、NISAの成長投資枠も利用可能です。

②不動産はREITで、物流・住宅・オフィスなど複数物件へ小口分散投資ができ、証券市場で売買できるため流動性リスクを抑えやすい点が強みです。太陽光や風力発電を対象にしたインフラファンドも、相関が低いインカム源として注目されています。

③クラウドファンディングは、株式型で未上場企業の少数株を取得し、融資型で事業資金を貸し付けて利息を得る形式です。案件単位で選べる反面、情報開示レベルや流動性、運営プラットフォームの健全性を自ら見極める必要があります。

いずれも伝統資産に比べて価格形成が不透明・手数料が高い傾向があるため、保有比率は資産全体の10〜20%を上限目安に段階的に増やし、各商品のリスク・手数料・税制(課税区分や損益通算可否)を確認しながら組み合わせることが肝要です。市場データが限られる分、専門家の助言や投資レポートを活用し、リバランスを定期的に行うことで、オルタナティブの潜在的な分散効果を最大化できます。

佐々木 辰さんに相談する

関連記事

オルタナティブ投資とは?定義や仕組み、メリット・デメリットまで徹底解説

オルタナティブ投資とは?定義や仕組み、メリット・デメリットまで徹底解説

2025.06.25

難易度:

基礎知識ポートフォリオ運用オルタナティブ投資コモディティREIT不動産投資

関連質問

関連する専門用語

REIT(Real Estate Investment Trust/不動産投資信託)

REIT(Real Estate Investment Trust/不動産投資信託)とは、多くの投資家から集めた資金を使って、オフィスビルや商業施設、マンション、物流施設などの不動産に投資し、そこで得られた賃貸収入や売却益を分配する金融商品です。 REITは証券取引所に上場されており、株式と同じように市場で売買できます。そのため、通常の不動産投資と比べて流動性が高く、少額から手軽に不動産投資を始められるのが大きな特徴です。 投資家は、REITを通じて間接的にさまざまな不動産の「オーナー」となり、不動産運用のプロによる安定した収益(インカムゲイン)を得ることができます。しかも、実物の不動産を所有するわけではないので、物件の管理や修繕といった手間がかからない点も魅力です。また、複数の物件に分散投資しているため、リスクを抑えながら収益を狙える点も人気の理由です。 一方で、REITの価格は、不動産市況や金利の動向、経済環境の変化などの影響を受けます。特に金利が上昇すると、REITの価格が下がる傾向があるため、市場環境を定期的にチェックしながら投資判断を行うことが重要です。 REITは、安定した収益を重視する人や、実物資産への投資に関心があるものの手間やコストを抑えたい人にとって、有力な選択肢となる資産運用手段の一つです。

J-REIT(Japan Real Estate Investment Trust)

J-REIT(ジェイリート)とは、「Japanese Real Estate Investment Trust」の略で、日本国内で設立・運用される不動産投資信託のことです。東京証券取引所を中心に上場しており、オフィスビル、商業施設、住宅、物流施設、ホテルなど、多様な不動産に投資します。投資家から集めた資金で不動産を取得・運用し、賃貸収入や売却益を原資として、利益の90%以上を分配することで法人税の軽減を受ける仕組みになっています。 J-REITは、税制優遇を受けられる点や比較的安定した分配金が期待できることから、国内投資家にとって魅力的な資産運用手段の一つです。ただし、日本経済や不動産市場の動向、金利変動、自然災害リスクなどの影響を受けるため、慎重な運用が求められます。もともとREITは米国で生まれた仕組みですが、日本の法律や市場環境に適応した制度が整備され、J-REITとして発展しています。

オルタナティブ投資

オルタナティブ投資とは、伝統的な投資対象である株式や債券以外の資産への投資を指します。主な投資対象には、不動産、インフラ、プライベートエクイティ(未公開株式)、コモディティ(商品市場)、ヘッジファンド、ベンチャーキャピタル、貴金属、仮想通貨などが含まれます。 この投資手法の主な特徴として、伝統的な市場との相関が低いため、ポートフォリオ全体のリスク分散効果が期待できることが挙げられます。また、投資対象や手法の選択肢が広がることで、より柔軟な投資戦略を構築することが可能になります。 ただし、オルタナティブ投資には留意点もあります。一般的に流動性が低い場合が多く、また専門的な知識が必要とされることから、長期的な投資視点を持って取り組む必要があります。

無料で相談してみる

専門家に相談してみませんか?

無料で相談してみる

投資の知恵袋では、あなたの投資や資産に関する疑問や悩みを専門のアドバイザーに気軽に相談することが可能です。
ぜひご利用ください。

専門家に質問してみる

関連質問

関連記事

オルタナティブ投資とは?定義や仕組み、メリット・デメリットまで徹底解説

オルタナティブ投資とは?定義や仕組み、メリット・デメリットまで徹底解説

2025.06.25

難易度:

基礎知識ポートフォリオ運用オルタナティブ投資コモディティREIT不動産投資
20210407-how-to-invest-alternative

オルタナティブ投資がしたい方必見!手軽にオルタナティブ投資をする方法3選

2025.04.11

難易度:

ポートフォリオ運用オルタナティブ投資投資信託・ETFREITコモディティ
20210421-about-portfolio-investment

中長期的・安定的な収益計上を目指す投資手法!機関投資家が実践する「ポートフォリオ運用」とは?

2025.02.19

難易度:

ポートフォリオ運用基礎知識

資産運用に役立つ情報をいち早くGET!

無料LINE登録

資産運用について気軽にご相談したい方

プロへ相談する

当メディアで提供するコンテンツは、情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。 銘柄の選択、売買価格等の投資の最終決定は、お客様ご自身でご判断いただきますようお願いいたします。 本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。 また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。

投資のコンシェルジュ

運営会社: 株式会社MONO Investment

Email:

運営会社利用規約各種お問い合わせプライバシーポリシーコンテンツの二次利用について

「投資のコンシェルジュ」はMONO Investmentの登録商標です(登録商標第6527070号)。

Copyright © 2022 株式会社MONO Investment All rights reserved.

「投資のコンシェルジュ」はMONO Investmentの登録商標です(登録商標第6527070号)。

Copyright © 2022 株式会社MONO Investment All rights reserved.