Loading...

MENU

投資の知恵袋>

累進配当のメリット・デメリットを教えて下さい。

回答受付中

0

2025/10/08 09:05

株式
株式

男性

question

株式投資で「累進配当」という言葉を聞きましたが、どのような仕組みなのかよくわかりません。安定して配当が増える仕組みのようですが、実際にどのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか?


回答

佐々木 辰

株式会社MONOINVESTMENT / 投資のコンシェルジュ編集長

累進配当とは、企業が「配当を減らさず、可能な限り増やしていく」と明言する方針のことです。毎年の業績やキャッシュフローの範囲で段階的に増配することを目指し、減配は例外的な場合に限られます。

最大のメリットは、将来の配当収入の見通しが立ちやすい点です。安定した配当方針により、投資家は長期的な資産形成や生活資金計画を立てやすくなります。また、経営側にとっても無駄な投資を抑え、フリーキャッシュフロー重視の経営が促されます。配当維持の姿勢は投資家に安心感を与え、株価の下支えにもつながる傾向があります。さらに、経営が「安定的に稼ぐ自信」を示すシグナルとなり、投資家層の拡大につながることもあります。

一方で、デメリットも存在します。景気悪化などで収益が落ちても配当を維持しようとすると、投資や研究開発の余力を削り、将来の成長を阻害する恐れがあります。また、無理な配当維持が続けば、最終的に減配に踏み切らざるを得なくなり、株価の急落を招くこともあります。累進配当銘柄は人気化しやすいため、配当利回りが低下し、割高になるリスクもあります。さらに、配当金はその都度課税されるため、税制面では再投資による成長株投資より効率が劣る場合もあります。

累進配当は、長期的に安定したリターンを重視する投資家に向いています。特に、配当を再投資して着実に資産を増やしたい人や、安定性を重視するインカム投資家に適しています。ただし、企業の事業や財務の健全性が伴っていなければ、方針だけで安心するのは危険です。

投資する際は、フリーキャッシュフローが配当を十分に賄えているか、配当性向が無理のない水準か、借入依存度が高すぎないかを確認することが重要です。また、IR資料などで累進配当方針が中期経営計画として明示されているか、過去に減配の実績がないかも確認すべきポイントです。

総じて、累進配当は「安定した配当と長期的な成長を両立する」企業を見極められれば、有効な投資戦略となります。ただし、「増配を約束しているから安心」ではなく、「増配を無理なく続けられる企業体質」を見極めることが成功の鍵です。

佐々木 辰さんに相談する
汎用知恵袋CTA

関連記事

高配当ETFのVYMは「おすすめしない」ってなぜ?4つの理由やデメリット配当金や利回りを徹底解説!

高配当ETFのVYMはおすすめしないってなぜ?4つの弱点やデメリット・配当金や利回りを徹底解説!

2025.08.27

難易度:

投資信託・ETF

関連する専門用語

累進配当

累進配当とは、企業が配当金を「減らさないこと」を基本方針とし、業績の改善や成長に応じて段階的に引き上げていく配当政策のことです。 たとえ一時的に業績が悪化しても、配当金を維持するか、可能であれば増やしていく姿勢をとることで、長期保有の株主に対する安定した還元を重視する考え方です。 欧米企業で広く採用されている手法であり、日本でも一部の上場企業が取り入れています。累進配当は、企業が配当の安定性と持続性に自信を持っていることを示すため、株主からの信頼獲得にもつながります。ただし、業績が大きく落ち込んだ場合でも配当維持を優先することで、無理な資金繰りにつながるリスクもあるため、その実現性や企業の財務体質を見極めることが大切です。

キャッシュフロー

お金の流れを表す言葉で、一定期間における「お金の収入」と「支出」を指します。投資や経済活動では特に重要な概念で、現金がどれだけ増えたか、または減ったかを把握するために使われます。キャッシュフローは大きく3つに分かれます。 1つ目は本業による収益や費用を示す「営業キャッシュフロー」、2つ目は資産の購入や売却に関連する「投資キャッシュフロー」、3つ目は借入金や配当などの「財務キャッシュフロー」です。 キャッシュフローがプラスであれば手元にお金が増えている状態、マイナスであれば減っている状態を示します。これを理解することで、資産の健全性や投資先の実態を見極めることができ、初心者でも資金管理や投資判断の基礎として役立てられます。

フリーキャッシュフロー

フリーキャッシュフローとは、企業が事業活動を通じて得た現金のうち、設備投資などの支出を差し引いた後に、自由に使えるお金のことを指します。 たとえば、売上から得た資金で商品の仕入れや社員の給料を払い、さらに機械や建物への投資を行った後に手元に残る現金がフリーキャッシュフローです。この金額が多ければ、企業は株主への配当や借金の返済、新たな投資など、柔軟に資金を活用できる状態にあると言えます。投資家にとっては、企業の実質的な資金力や成長余力を測る重要な指標となります。

配当利回り

配当利回りは、株式を1株保有したときに1年間で受け取れる配当金が株価の何%に当たるかを示す指標です。計算式は「年間配当金÷株価×100」で、株価1,000円・配当40円なら4%になります。 指標には、実際に支払われた金額で計算する実績利回りと、会社予想やアナリスト予想を用いる予想利回りの2種類があります。株価が下がれば利回りは見かけ上上昇するため、高利回りが必ずしも割安や安全を意味するわけではありません。 安定配当の見極めには、配当性向が30~50%程度であること、フリーキャッシュフローに余裕があることが重要です。また、権利付き最終日の翌営業日には理論上配当金相当分だけ株価が下がる「配当落ち」が起こります。 日本株の配当は通常20.315%課税されますが、新NISA口座内で受け取る配当は非課税です。配当利回りは預金金利や債券利回りと比較でき、インカム収益を重視する長期投資家が銘柄や高配当ETFを選ぶ際の判断材料となります。

配当性向

配当性向とは、会社がその期に稼いだ税引後の利益、つまり当期純利益のうち、どれくらいを株主への配当金として支払ったかを示す割合です。投資家にとっては、企業が利益をどの程度還元してくれるのかを知る目安になります。 計算方法は、1株当たりの配当額を1株当たりの当期純利益で割って求められます。たとえば、配当性向が50%であれば、会社が利益の半分を配当として出しているということになります。配当を重視する投資家にとっては重要な指標であり、企業の利益配分方針を理解するために役立ちます。

インカム投資

インカム投資とは、株式の配当金や債券の利息、不動産の賃料収入など、保有している資産から定期的かつ継続的に得られる現金収入(インカムゲイン)を重視する資産運用の手法です。株価や債券価格の値上がり益を狙うキャピタル投資と異なり、安定した現金フローを確保して生活費の補填や再投資に充てることを目的とします。 具体的には、高配当株や優良社債、リート(不動産投資信託)、インフラファンドなど、比較的価格変動が小さく配当・利息の支払い実績が豊富な資産を組み合わせることで、景気変動に左右されにくいポートフォリオを作るのが特徴です。ただし、企業業績の悪化による減配や金利変動による債券価格の下落などリスクも存在するため、銘柄の分散や財務健全性の確認が欠かせません。

無料で相談してみる

専門家に相談してみませんか?

無料で相談してみる

投資の知恵袋では、あなたの投資や資産に関する疑問や悩みを専門のアドバイザーに気軽に相談することが可能です。
ぜひご利用ください。

専門家に質問してみる

関連記事

高配当ETFのVYMは「おすすめしない」ってなぜ?4つの理由やデメリット配当金や利回りを徹底解説!

高配当ETFのVYMはおすすめしないってなぜ?4つの弱点やデメリット・配当金や利回りを徹底解説!

2025.08.27

難易度:

投資信託・ETF
配当利回りとは?高配当株と言われる基準や計算方法・選び方のポイントを解説

配当利回りとは?高配当株と言われる基準や計算方法・選び方のポイントを解説

2025.08.28

難易度:

株式国内株式

資産運用に役立つ情報をいち早くGET!

無料LINE登録

資産運用について気軽にご相談したい方

プロへ相談する

当メディアで提供するコンテンツは、情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。 銘柄の選択、売買価格等の投資の最終決定は、お客様ご自身でご判断いただきますようお願いいたします。 本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。 また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。

投資のコンシェルジュ

運営会社: 株式会社MONO Investment

Email:

運営会社利用規約各種お問い合わせプライバシーポリシーコンテンツの二次利用について

「投資のコンシェルジュ」はMONO Investmentの登録商標です(登録商標第6527070号)。

Copyright © 2022 株式会社MONO Investment All rights reserved.

「投資のコンシェルジュ」はMONO Investmentの登録商標です(登録商標第6527070号)。

Copyright © 2022 株式会社MONO Investment All rights reserved.