MENU

Loading...

MENU

トップ>「アクティブファンド」とは?インデックスファンドと比較した時の特徴を解説!
20210331

「アクティブファンド」とは?インデックスファンドと比較した時の特徴を解説!

難易度:

執筆者:

公開:

2023.04.02

更新:

2024.07.19

基礎知識

目次

アクティブファンドの主な種類

グロースファンド

バリューファンド

アクティブファンドの特徴

運用目的

保有コスト(信託報酬)

商品の種類

特徴のまとめ

アクティブファンドとインデックスファンドのどちらがいいの?

短期的にはアクティブファンド、中長期的にはインデックスファンド

アクティブファンドの目利きが重要

まとめ

アクティブファンドとは、投資信託の一種です。

資産運用会社の運用担当者(ファンド・マネージャー)が、独自の運用方針と分析に基づき、投資銘柄を選択して運用します。

アクティブファンドでは、ベンチマークとなる指数(インデックス)を定め、ベンチマークを上回るリターンを得ることを目指します。

アクティブファンドの主な種類

アクティブファンドの代表的な例として、グロースファンドとバリューファンドがあります。

グロースファンド

グロースファンドとは、企業分析し、成長性や収益性の高い投資銘柄に対して投資を行う投資ファンドです。例えば、三井住友アセットマネジメントの「ジャパン・グロース・ファンド」の組入銘柄には、ソニーやキーエンス、楽天などの株式が組み込まれています。

バリューファンド

バリューファンドとは、企業の業績・配当と株価を比較した時に、割安だと考えられる投資銘柄に対して投資を行う投資ファンドです。例えば、日興アセットマネジメントの「国内株式アクティブバリューファンド」の組入銘柄には、トヨタやソフトバンクグループ、任天堂などの株式が組み込まれています。

アクティブファンドの特徴

アクティブファンドと対になる概念として、パッシブファンドがあり、その代表例としてインデックスファンドがあります。

インデックスファンドとは、ファンドの値動きが、日経平均株価やNYダウ平均株価といった指数(インデックス)に連動するように、商品設計されているファンドです。

ここでは、インデックスファンドと比較しながら、アクティブファンドの特徴をご説明したいと思います。

運用目的

インデックスファンドは、対象となる指数(インデックス)に連動することを目標に運用されているファンドです。そのため、指数(インデックス)が上昇している時はファンドも値上がりし、下落しているときはファンドも値下がりします。

一方、アクティブファンドは、投資する銘柄を選別し、特定の指数の値動きを上回るリターンを目指すファンドです。そのため、指数(インデックス)が下落したとき、必ずしもファンドも値下がりするとは限りません。

保有コスト(信託報酬)

インデックスファンドは、信託報酬(保有残高に対してかかる年間手数料)が、平均0.5%を下回るファンドが中心であり、0.1%から0.2%台のファンドも少なくありません。

一方、アクティブファンドは、1.5%以上のものが多く存在します。これは、アクティブファンドの方が、ファンド・マネージャーに支払う人件費がかかっているため、それを賄うために信託報酬を高く設定しているという事情があります。

信託報酬の高低は、ファンドの全体的なパフォーマンスに直接影響します。例えば信託報酬が1.5%のアクティブファンドは、信託報酬が0.1%のインデックスファンドと比べると、常に毎年1.4%分のハンディキャップを背負っていることになります。

商品の種類

インデックスファンドは、対象となる指数が限られることから、商品の選択肢は500件程度です。

一方、アクティブファンドはさまざまなテーマに基づくファンドが販売されており、2021年3月現在4,000件を超えるアクティブファンドが存在します。

特徴のまとめ

アクティブファンドインデックスファンド
運用目的投資する銘柄を選別し、特定の指数の値動きを上回るリターンを目指すファンド対象とする指数に連動することを目標に運用されるファンド
保有コスト相対的に高い相対的に低い
商品の種類相対的に多い相対的に少ない

アクティブファンドとインデックスファンドのどちらがいいの?

短期的にはアクティブファンド、中長期的にはインデックスファンド

アクティブファンドは、ベンチマークとなる指数(インデックス)を上回ることを目指したファンドです。そのため、短期的にはアクティブファンドのリターンが、インデックスファンドのリターンを上回ることはよくあります。

ただ、中長期的には、インデックスファンドのリターンがアクティブファンドのリターンを上回ることが多いと言われています。

例えば金融庁の資料によると、国内の全ファンドベースで過去5年間のパフォーマンスを比較したところ、信託報酬控除前のシャープレシオが、アクティブ投信は平均0.29であるのに対し、パッシブ投信は平均0.42でした。

つまり、日本のアクティブ投信は、市場平均を上回る超過収益をあげるという目標を達成できていないものが多いといえます。

また、米国においても、2015年〜2019年の5年間で、大型株ファンドの80%が、S&P500指数を下回るリターンしか出せなかったという研究もあります。

アクティブファンドの目利きが重要

もちろん、全てのアクティブファンドの運用成績がインデックスファンドを下回るわけではありません。独立系の資産運用会社が運用しているアクティブファンドや、大手資産運用会社の一部のアクティブファンドの中には、中長期的に良好なパフォーマンスを実現しているものもあります。

そのため、インデックスファンドを上回るリターンを出すアクティブファンドを見つけられるかが、ポイントとなりそうです。

まとめ

  • アクティブファンドは、ベンチマークを上回るリターンを得ることを目指したファンド
  • アクティブファンドの対となる概念にパッシブ(インデックス)ファンドがある
  • 中長期的なリターンは、インデックスファンド>アクティブファンドとなることが多い
投資のコンシェルジュ画像

投資のコンシェルジュ編集部

MONO Investment

投資のコンシェルジュ編集部は、投資銀行やアセットマネジメント会社の出身者、税理士など「金融のプロフェッショナル」が執筆・監修しています。 販売会社とは利害関係がないため、主に個人の資産運用に必要な情報を、正確にわかりやすく、中立性をもってコンテンツを作成しています。

投資のコンシェルジュ編集部は、投資銀行やアセットマネジメント会社の出身者、税理士など「金融のプロフェッショナル」が執筆・監修しています。 販売会社とは利害関係がないため、主に個人の資産運用に必要な情報を、正確にわかりやすく、中立性をもってコンテンツを作成しています。

関連記事

about-family-fund

「ファミリーファンド」とは?メリットや利用目的、ファンド・オブ・ファンズとの違いなどを解説!

2024.09.05

難易度:

基礎知識
about-fund-of-funds

ファンド・オブ・ファンズの仕組みを徹底解説!高い手数料に見合うメリットはあるのか?

2024.09.05

難易度:

基礎知識ポートフォリオ
20210331

「インデックスファンド」とは?その仕組みや具体的な銘柄をご紹介

2024.07.19

難易度:

基礎知識

関連する専門用語

関連記事

about-family-fund

「ファミリーファンド」とは?メリットや利用目的、ファンド・オブ・ファンズとの違いなどを解説!

    2024.09.05

    難易度:

基礎知識
about-fund-of-funds

ファンド・オブ・ファンズの仕組みを徹底解説!高い手数料に見合うメリットはあるのか?

    2024.09.05

    難易度:

基礎知識ポートフォリオ
20210331

「インデックスファンド」とは?その仕組みや具体的な銘柄をご紹介

    2024.07.19

    難易度:

基礎知識

当メディアで提供するコンテンツは、情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。 銘柄の選択、売買価格等の投資の最終決定は、お客様ご自身でご判断いただきますようお願いいたします。 本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。 また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。

投資のコンシェルジュ

運営会社: 株式会社MONO Investment

Email: support@monoinv.com

運営会社利用規約各種お問い合わせプライバシーポリシー

「投資のコンシェルジュ」はMONO Investmentの登録商標です(登録商標第6527070号)。

Copyright © 2022 株式会社MONO Investment All rights reserved.

「投資のコンシェルジュ」はMONO Investmentの登録商標です(登録商標第6527070号)。

Copyright © 2022 株式会社MONO Investment All rights reserved.