マニュライフ生命の「こだわり変額保険」の運用状況は、どのように確認できますか?
回答受付中
0
2025/07/11 15:02
女性
30代
変額保険は、市場環境で価値が変動すると聞きます。マニュライフ生命では契約後にどのような方法で運用実績を把握でき、郵送書類やオンラインサービスでは具体的に何が確認できるのでしょうか?
回答
株式会社MONOINVESTMENT / 投資のコンシェルジュ編集長
マニュライフ生命の「こだわり変額保険」では、運用状況を複数の手段で可視化しています。
まず年4回(3月・6月・9月・12月末基準)「四半期運用実績のお知らせ」が郵送され、契約内容、積立金額、解約返戻金額、各特別勘定のユニットプライス推移が一覧できます。同封の「クォータリーパフォーマンスレポート」では投資対象比率や過去実績が詳細に示され、ポートフォリオの見直し判断に役立ちます。
情報を早期に把握したい場合は、公式ホームページで毎営業日更新される積立利率・為替レート・ユニットプライスを閲覧可能です。さらに契約者専用のマイページでは24時間アクセスでき、最新の積立残高やスイッチング履歴まで確認できます。
オンライン画面と郵送書類の数値が一致しているかを定期的に照合し、想定外の値動きがあれば保険会社やアドバイザーに相談することがリスク管理に有効です。
関連記事
関連質問
関連する専門用語
積立利率
積立利率とは、保険や年金型の金融商品などで、積み立てられたお金に対して適用される利率のことをいいます。契約者が支払った保険料や掛金のうち、将来の給付や解約返戻金の原資として積み立てられる部分に、この利率が使われて運用されます。 この利率が高ければ、同じ金額を積み立てた場合でも将来の受取額が多くなり、逆に低ければ受取額も少なくなります。積立利率には「予定利率」と呼ばれるあらかじめ定められた利率と、市場金利の動向に応じて変動する「変動利率型」のものがあります。保険商品を選ぶ際には、この利率がどのように決まるのか、固定か変動か、そして実際にどれくらいの利回りが期待できるかを確認することが、将来の受取額を正しく見積もるうえで重要です。
平均為替レート
平均為替レートとは、一定期間の為替レートの平均値のことをいいます。為替レートは、ある国の通貨と他国の通貨を交換するときの比率で、たとえば「1ドル=150円」のように日々変動しています。平均為替レートは、そのような変動をならして、特定の期間における全体的な水準を把握するために使われます。 この期間は1日、1か月、1年などさまざまで、目的に応じて使い分けられます。個人の資産運用でも、たとえば外国株や外貨預金などの評価額を計算する際に、どの為替レートを基準にするかが重要です。平均為替レートを使うことで、一時的な為替の動きに振り回されず、より安定した判断がしやすくなります。
基準価額
基準価額とは、主に投資信託の商品価格を表すもので、投資信託1口あたりの価値を示しています。毎営業日に一度計算され、投資信託が保有している株式や債券などの資産の時価総額から、運用にかかる費用を差し引いた金額を、発行済みの総口数で割って算出されます。 投資信託の購入や売却の際には、この基準価額が参考になりますので、価格の動きに注目することが大切です。ただし、基準価額は市場価格とは異なり、リアルタイムで変動するわけではないため、翌営業日の価格になることが多い点にもご注意ください。