保険の見直しをするタイミングは、いつが最適ですか?
回答受付中
0
2025/09/03 08:42
男性
保険の加入から年数が経ち生活も変わり、当初の保障が今の家計に合っているか不安です。保険料負担を抑えつつ必要な保障は外したくありません。どのタイミングで、契約している保険の点検や見直しをするのが良いのでしょうか?
回答
株式会社MONOINVESTMENT / 投資のコンシェルジュ編集長
見直しの目安は、第一に大きなライフイベントの発生時です。結婚や出産、住宅購入、転職や退職、子の独立などは必要保障額が変わりやすい局面です。
第二に、更新や満期の到来前です。更新型は年齢に伴い保険料が上がりやすいため、更新前に他の商品へ乗り換える選択肢も比較します。
第三に、収入や支出の大きな変化があった時です。家計余力に対する保険料の比率を測り、無理のない水準へ整えます。さらに年1回は家計の棚卸しとして点検することを勧めます。
点検をする際には、以下の項目を検討しましょう。
- 契約の目的
- 必要保障額と期間
- 保険料総額
- 特約(オプション保障)の重複
たとえば、子育て終了後は高額な死亡保障を縮減し、医療や介護への備えへ比重を移します。解約や減額の前には、新たに加入したい商品の健康告知(健康状態の申告)や引受条件を先に確認します。
貯蓄性商品の途中解約は解約返戻金(解約時に戻るお金)や損益に注意し、長期の資産計画と整合性が取れているか確認しましょう。迷う場合は、専門家と相談しながら、家計目標や備えるべきリスクを踏まえて優先順位を付けて判断することが大切です。
関連記事
関連する専門用語
更新型保険
更新型保険とは、一定期間ごとに保険契約を更新していく仕組みの保険で、代表的なものに定期保険や医療保険の一部があります。通常は10年、5年、あるいは1年などの契約期間を区切って契約し、満期がくるたびに再契約(更新)することになります。更新のたびに原則として新たな審査は不要ですが、年齢が上がるごとに保険料も高くなる仕組みであるため、長期的に継続すると支払額が大きくなる傾向があります。 そのため、若いうちは割安な保険料で加入できますが、老後の負担増に注意が必要です。ライフステージや保障の必要性に応じて柔軟に見直しや乗り換えができるというメリットがあり、短期間の保障を確保したい人や、若年層にとって選びやすい保険形態のひとつです。
団体信用生命保険(団信)
団体信用生命保険とは、住宅ローンを組んだ人が亡くなったり高度障害になったりした場合に、その時点のローン残高が保険金で返済される保険です。多くの場合、住宅ローンを借りる際に金融機関が加入を条件とすることがあり、略して「団信(だんしん)」とも呼ばれます。 この保険に加入しておけば、万が一のことがあった際に遺族がローンを引き継ぐ必要がなくなり、家に住み続けることができるため、大きな安心材料になります。保障の範囲は、死亡や高度障害に限らず、がんや三大疾病、就業不能までカバーするタイプもあり、ライフスタイルに応じて選ぶことができます。
特約
特約とは、保険契約や金融契約、不動産契約などにおいて、基本契約に追加される特別な条件や取り決めのことを指します。これは標準的な契約内容とは別に、契約者の希望や状況に応じて付加されるもので、主契約の補足・強化・変更などを目的とします。 たとえば、生命保険では「災害特約」や「払込免除特約」などがあり、基本の保障に加えて追加の保障や条件変更を可能にします。特約は自由度が高い反面、内容や適用条件が複雑になることもあるため、契約時にはその内容を正確に理解しておくことが重要です。資産運用や保険設計においては、特約の有無によって将来のリスク対応力やコスト負担が大きく変わる可能性があるため、戦略的に選ぶべき要素のひとつです。
解約返戻金
解約返戻金とは、生命保険などの保険契約を途中で解約したときに、契約者が受け取ることができる払い戻し金のことをいいます。これは、これまでに支払ってきた保険料の一部が積み立てられていたものから、保険会社の手数料や運用実績などを差し引いた金額です。 契約からの経過年数が短いうちに解約すると、解約返戻金が少なかったり、まったく戻らなかったりすることもあるため、注意が必要です。一方で、長期間契約を続けた場合には、返戻金が支払った保険料を上回ることもあり、貯蓄性のある保険商品として活用されることもあります。資産運用やライフプランを考えるうえで、保険の解約によって現金化できる金額がいくらになるかを把握しておくことはとても大切です。
満期
満期とは、金融商品や契約の期間が終わる時点のことを指します。たとえば、定期預金や債券などにはあらかじめ決められた運用期間があり、その期間が終了する日を満期といいます。満期になると、元本や利息が支払われたり、契約が終了したりします。つまり、投資したお金が戻ってくるタイミングのことを意味します。投資を行う際は、この満期がいつになるのかを確認しておくことが大切です。